野菜作りに復帰しました。

この1年、仕事やキャンピングカーのコトばかりに夢中になってしまい野菜作りから遠ざかっていました。

畑は1年でこんな状態に。みすぼらしいと言いますか、見る度惨めな気持ちになります。
レタスは幼児の背丈くらいに育ち、パセリの茎は幹になっています…。

永住権の申請や子供の転校など、家族の生活に関する手続きも一段落して余裕が出来ました。
ここいらで健康な暮らしを底上げすべく、野菜作りに復帰したいと思います。

ただ、これからは少しずつでも継続していきたいので、力まずに、適当でよいところは適当にやって行くことにしました。
昨年までは野菜の相性を調べて、配置にばかり時間を使って肝心の野菜の世話はあまり出来ませんでした。せっかく植えたのに育ちすぎてしまったり…。

今日は涼しいうちに、この野菜(…と呼んでいいのか何なのか)、雑草を抜きまして、堆肥をすき込み、石灰を用意するところまでやろうと思います。
とにかくざっくり、力まず、細かい事など無縁な世界でやっちゃいましょう。

コンポストの中の生ゴミはすっかり綺麗な堆肥になっていました。ミミズたちがいい仕事をしてくれたようです。嫌な臭いも全くしません。

赤ちゃんミミズが出てきた

アボカドの種はさすがに分解しないだろうと、コンポストに入れないようにしていたのですが、ちゃんと真っ黒な堆肥になっています。

畑の中を大雑把に掘り起こして、堆肥をざっくり混ぜました。
石灰は雨で濡れてしまっていましたので畑の上に乗せて乾かしておきます。
今日はここまで。

古い根を取り出したり耕したりは今日の夕方か明日からにしたいと思います。
とにかくあまり打ち込みすぎず、今はこのコンパクトな畑で沢山失敗しながら経験を積んでいきたいです。

引っこ抜いていった野菜の中に程よいサイズのニラがありました。お昼ごはんに即席ラーメンへ投入。
うん。やっぱり穫れたてはおいしい。野菜、作らなきゃ。

でもこのハムといい、即席麺といい、健康生活を底上げといいつつめっちゃ人工的ですね…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です